Blog

【JAZZ/ジャズ・CDレコード買取&出張査定】西宮市・芦屋市へ|ブルーノートレコード&オーディオ売るなら創業25年の専門店へ
【JAZZ/ジャズ】【西宮/芦屋市】CDレコード買取及びオーディオ出張査定が可能なお店です。
西宮市及び芦屋市のジャズ愛好家の皆様でレコードやCD、オーディオ機器などの買取をご検討中のお客様へ。
現役で蒐集されているジャズ・マニアの方であればご存じかと思いますが、
昔集めていたジャズのレコード買取に出されるお客様にぜひとも知っておいて欲しいことがございます。
それは
ジャズは、CDはそうでもないんですが、ジャズのレコード買取は鑑定・買取査定が非常にむずかしいジャンルなのをご存じでしょうか?

はい、そうなんです。
ジャズは音楽そのものもむずかしく、難解なジャンルと言われておりますが、ハマれば他のジャンルにない、エキサイティングが音であり、良い意味でジャズの音に憑りつかれる危険でスリリングな音楽、それがジャズと言えます。
そう、ジャズは音の難解さと比例してか、レコード買取の鑑定が非常にむずかしく、一朝一夕では習得できない鑑定技術が必要なんです。
ジャズのレコード買取を依頼される場合は、ジャズ音楽に精通をした鑑定眼を持っているお店に依頼をしましょうということなんです。
この作業・お店選びを間違えると、非常に良くない方向へすすむと言われています。
では、どこに買取依頼をすればいいのか?
ということになりますよね。
手前味噌になりますが、当店はジャズ専門店であり、ジャズのレコード・CD・オーディオ機器などの買取専門店です。
お気軽に出張買取のご依頼やご相談をください。
当店は、この道25年以上の豊富な経験があり、国内のみにとどまらず、年に数回はアメリカ、西ヨーロッパへ海外買い付けもしております。
海外買い付けは、国内買取の数倍むずかしく、非常に高いジャズの知識はもちろん、人のコネクションがなければ成立させることが、むずかしいと言われています。
当店は、ジャズの国内買取、海外買い付けともに行っており、ジャズのレコードやCD、関連書籍や楽譜、紙ものの知識も豊富で、これまでにたくさん買取をしてきた自負がございます。

さらには高品質のオーディオ機器・楽器の買取も行っており、当店は専門の修理担当スタッフが在中しておりますので修理が可能です。
値段に見合い後世に、後世に残したいハイエンドなオーディオ機器であれば、故障をしていても買取が可能です。
お客様の大切な音楽コレクションを手放す際には、よろしれば当店にぜひご相談ください。
専門知識を持つ当店スタッフが、誠実かつ迅速に対応いたします。お客様の大切な音楽コレクションを適正な価格で買い取ります。
出張買取のご依頼・ご相談は、お気軽にお問い合わせください。ジャズ専門店として、なるべくお客様のご都合に沿うよう対応をさせていただきます。



西宮市・芦屋市のお客様が当店を利用されるメリット
1,当店のジャズに精通した買取専門スタッフによる安心の査定
ジャズに詳しい方はもちろん、あまり詳しくない初心者の方にも丁寧にご説明をいたします。
「遺品整理で譲り受けたものだけど、ジャズとかよくわからなーい」だとか
「若い頃に集めたもので最近はほとんど聴いていない」持っているコレクション価値が知りたーい!
など、初心者のお客様や、最近聴いてないなーというお客様の声にも耳を傾け、丁寧にご説明をさせていただきます。

当店の豊富な知識と経験を持つスタッフが、お客様の大切なジャズのレコード、CD、オーディオ機器を丁寧に査定いたします。
公正な買取価格をご提示させていただきますので、どなたさまも安心してご利用いただけます。
ぜひお気軽に出張買取のご依頼をくださいませ。ジャズ愛好家の皆様に信頼されるサービスを提供いたします。
2,西宮市・芦屋市全域・スピード出張買取サービス可能
西宮市・芦屋市へは出張買取が可能ですのでぜひご利用ください。
当店の出張買取をご利用いただければ、重たいレコードをを持ってお店に行ったりしなくてもOKですし、ダンボールにレコードやCDを詰めたりといった面倒な作業は一切不要です。
重たいオーディオ機器も、部屋に置いたまんまでOKです。その場で動作確認等させていただき、買取査定をさせていただきます。
これらのめんどうな作業はすべて専門スタッフが行いますので、体力に自信がないお客様や、ただただめんどくさいといった方にも、満足をいただいているのが、当店の出張買取サービスでございます。安心してお任せください。

3,かんたんで楽ちんな買取依頼のお手続き方法
レコード、CD、オーディオ機器の買取依頼はとても簡単です。
お電話やLINE、お問い合わせページにて買取をご依頼ください。
買取前のご相談もお気軽にお問い合わせください。
忙しい日常の中でも、かんたんで楽ちんな手続きで買取を進められます。専門スタッフが丁寧に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ方法
- お電話: お電話一本で、出張買取のご予約完了します。
- LINE: LINEを使って簡単にご依頼いただけます。
- お問い合わせページ: 当店のウェブサイトからお問い合わせいただけます。

お客様の声

⭐⭐⭐⭐⭐
西宮市在住のT様 「当時から大切にしていたジャズレコードを売却しました。お電話で簡単に依頼でき、査定も迅速で丁寧でした。スタッフの方が自宅まで来てくれたので、重い荷物を運ぶ手間もなく、とても便利でした。査定額にも非常に満足しています。また利用したいと思います。」
⭐⭐⭐⭐⭐
芦屋市在住のK様 「遺品整理の際にジャズCDとオーディオ機器を買取依頼しました。LINEで簡単に手続きでき、親切な対応に感謝しています。査定も非常に丁寧で、思い出の品をしっかりと評価してもらえました。査定額も納得のいくものでした。」

⭐⭐⭐⭐
西宮市在住のY様 「生前整理の一環で、コレクションしていたジャズアイテムを売却しました。お問い合わせページから依頼し、スムーズな対応に大変満足しています。スタッフの方のレコードの知識も豊富で、安心して買取をおねがいできました。残りのレコードを売る際は、またこちらのお店で買取をお願いしたいです。」
⭐⭐⭐⭐⭐
芦屋市在住のS様 「断捨離でジャズレコードを出張買取してもらいました。査定から買取までの流れがとても簡単で、スタッフの対応も素晴らしかったです。重い荷物を運ぶ手間が省けて大変助かりました。査定額にも大満足です。」
⭐⭐⭐⭐
西宮市在住のM様 「コレクションの一部整理で、貴重なジャズレコードの買取をお願いしました。状態が良かったからか、買取査定額も予想以上でした。スタッフの方が親切で、丁寧に対応してくれたので安心して取引できました。」
最後に当店からのご案内
買取品目
![]() | 〇LPレコード、12inch、EPシングル盤レコード、ソノシートなど |
![]() | 〇CD、DVD、Blu-rayブルーレイディスクなど |
![]() | 〇ステレオ・オーディオ機器 |
![]() | 〇オーディオ小物・ケーブル類 |
![]() | 〇オープンリールテープ、カセットテープ |
![]() | 〇アーティストグッズ、音楽グッズ、販促物(海外&国内アーティストのコンサートグッズなど) |
![]() | 〇スコア楽譜、音楽評論本、オーディオ機器本 〇ギター、エフェクターなど楽器類 |
多岐にわたるお品物を買取させていただいてます。
ご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。









出張買取・宅配買取について
・芦屋市・西宮市をはじめ、関西全域へ出張買取可能です。
例えば、自宅は西宮市・芦屋市にあるんだけど、レコードやオーディオ機器は、市外に保管してる、と言ったケースでも、当店は対応しております。
当店が欲しいもの、探しているものであれば日本全国へ出張買取へお伺いさせていただきます。
・少量のお品物の買取や、あまり人に会いたくないなどのご事情がある場合は、宅配買取のご利用も可能です。
以上のとおり、当店は出張買取及び宅配買取をさせていただいております。
なるべくお客様のご事情に合わせた買取スタイルをご提案させていただきます。
お気軽にご相談ください。

1.オリジナル盤の査定にまつわる「大きな差」とは?
当店は関西では数少ないブルーノートオリジナル鑑定が可能なレコード買取店舗です。
「ジャズのオリジナル盤を専門店で売りたい。」「オリジナル盤かどうかわからないけど、専門店で買い取ってほしい。」などございましたら、お気軽にご連絡ください。ブルーノートのオリジナル盤の査定の場合、鑑定方法により査定結果に大きな差が発生するということを覚えておきましょう。
「1500番台」「4000番台」のいずれでも、正しい方法でオリジナルを見極めないと数倍以上の査定差が出ることを意味します。
「なぜそこまで差が出るのか?」という疑問には、下記のような理由があります。
1-1.ラベルやアドレス表記の切り替え時期が作品によって異なる
- 1500番台では、ラベル表記が「Lexington Ave.」「47 West 63rd NYC」など短期間で移行していくため、同じ番号でも初回プレスと後プレスが混在しがち。
- 4000番台でも「47 West 63rd」から「New York USA」「Division of Liberty」への変更が進む時期が作品ごとに微妙にズレており、その判定を誤るだけで大きく価格がブレます。
1-2.ステレオ/モノラルの併存とプレス工場の変化
- 1500番台の多くはモノラルが主流だが、一部ステレオ盤(BST表記)も存在し、特に末期に差し掛かるとステレオが混ざる例もある。
- 4000番台ではステレオが基本になりつつも、モノ盤や“両面Deep Groove”の最初期プレスなどが高値を呼ぶケースがあり、ここの認識を誤ると査定が大きくブレてしまう。
1-3.コンディション評価とリイシューの評価軸
- BN 1500/4000番台ともに、オリジナル盤には傷や汚れがあっても、セカンドプレスや再発盤より高額になるケースは多々ある。
- リイシュー盤も、「キング盤」「東芝盤」「Liberty再発」「United Artists再発」など多様で、音質面・コレクター人気で評価されるものもあり、一律に“安い”とは言えない。
- これらを総合的に判断できるか否かで、最終的な査定額は大きく変わる。



2.ブルーノート“1500番台”と“4000番台”――2つの黄金期
2-1.1500番台:モダンジャズの土台を築いた革新的シリーズ
- 時代背景: 1950年代中盤〜後半
- 主な特徴:
- 主に「Lexington Ave.」や「47 West 63rd」などのアドレス表記が多く見られ、初回プレスには“Deep Groove(ディープグルーヴ)”があるものが多い。
- アート・ブレイキー、ホレス・シルヴァー、ハンク・モブレー、ケニー・ドーハム、リー・モーガンなど“ハードバップ”の旗手たちが揃って登場。
- 録音エンジニアのルディ・ヴァン・ゲルダー(Rudy Van Gelder)が活躍を始め、独特の生々しさと熱気が詰まっている。
2-2.4000番台:ハードバップからソウルジャズへ、多彩な音の展開
- 時代背景: 1950年代後半〜1960年代中期
- 主な特徴:
- カタログ番号が4001~、より幅広いスタイルを内包するようになる(ハードバップ、ソウルジャズ、ポストバップなど)。
- アーティストもさらに多様化し、グラント・グリーン、ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、フレディ・ハバードなど、後のジャズ史を彩る大物が次々に名盤を残す。
- ラベル表記や刻印パターンも1500番台より複雑化し、ステレオ化の波やプレス工場の変遷が加わることで、オリジナル判別がますます難しくなる。
この2シリーズ(1500/4000)は、ブルーノートを代表する最重要エリアとしてコレクターから常に高い評価を得ているわけです。
3.1500番台と4000番台の対比で見る「鑑定の妙」
ここでは、“1500番台”と“4000番台”それぞれのオリジナル盤を鑑定する際に、具体的にどんな点で差が生じやすいか対比してみましょう。
3-1.Deep Groove(DG)の有無と枚数
- 1500番台:
- 多くが両面DG(ディープグルーヴ)で、特に初期モノラル盤は両面DG+Lexington表記が最も高額。
- ただし一部タイトルは片面DGやDGなしでも初回プレスという例外あり。
- 4000番台:
- モノラル盤の初回プレスにDeep Grooveが入っているものは激レア。
- ステレオ盤だとDGがないことが多いが、一部例外でDGつきステレオ盤が高騰することも。
3-2.レーベル・アドレスの変化
- 1500番台:
- Lexington Ave. → 47 West 63rd NYC → New York 23 → New York USA などの変遷が早く、トランジション期には混在する例も多い。
- 中には「ジャケットはLexington、盤は63rd」という混載があり、正確に判別しないと「オリジナル+ジャケ違い?」と混乱する。
- 4000番台:
- 4001~4059あたりで「47 West 63rd」「New York USA」「Division of Liberty」への切り替えが行われ、さらにセカンド、サード…と続く。
- 一見同じラベルに見えて実は細かい文字の記載位置や有無が異なるため、誤判定しやすい。
3-3.音質の違いと“RVG”刻印
- 1500番台:
- ルディ・ヴァン・ゲルダーによるモノラル録音が多く、RVG刻印の位置や“Earマーク”の有無で初期プレスと判明することあり。
- 4000番台:
- ステレオ録音も増え、“RVG STEREO” 刻印があるかないかを確認。ステレオ初回プレスはオーディオファイルから高く評価されやすいが、モノ盤の評価が高いタイトルもあり、一概には言えない。
オリジナル盤 – KENNY BURRELL/KENNY BURRELL(BLP1543)



LEXINGTONラベル, DG, 手書きRVG, 耳, FLAT, 額有ジャケ



4.査定時のチェックリスト:初心者様も覚えやすいポイント
ここでは初心者の方でも最低限知っておきたい“ブルーノート1500/4000番台のオリジナル判別の基礎”をチェックリスト形式で挙げてみます。
- ラベルのアドレスを要確認
- Lexington Ave / West 63rd / New York 23 / New York USA / Liberty / UA などの違いをまず見る。
- Deep Groove(両面?片面?)or No Groove?
- 大前提として“ディープグルーヴ期”かどうか。
- マトリックス番号 & RVG刻印
- 手書きか機械打ちか。STEREO表記はあるか。Earマーク(Plastyliteマーク)の有無。
- ジャケット背文字やコーティング
- コーティング仕上げ、背文字のフォントや住所表記など細かい点を見る。
- コンディション(ジャケット書き込みや盤のキズ)
- オリジナルかどうかの前に、盤が再生に耐えうる状態か。ジャケットの破損・汚れは査定に影響するが、オリジナルなら多少のダメージでも価値が残ること多し。
もちろん、このリストだけで完璧に判別できるわけではありませんが、「鑑定方法により大きな差が出る」のは、これらの要素の組み合わせを誤ると、まったく違う結果になるからだということが伝わるかと思います。
5.ブルーノートを愛する当店の立ち位置
1500番台から4000番台まで、年代・ラベル・音質など多方面にわたる鑑定知識を蓄え、高額査定を出せる体制を整えております。
- 豊富な実績: これまで多くのお客様からBN盤を持ち込まれ、1500/4000に限らず5000番台以降やLiberty時代、さらにキングや東芝再発も多数扱いました。
- 誠実な価格提示: 「オリジナル」と堂々と言えないグレーなものに対しても、セカンドプレスかリイシューかをきちんと見極め、その範囲で最良の価格を提示します。
- お客様への情報提供: 「なぜこの一枚がそんなに価値が高いのか(または低いのか)」を丁寧に説明して、納得したうえで査定結果を受け取っていただくスタイルを心がけています。
【残念な例】
KENNY BURRELL/INTRODUCING(BLP1523)
VG+ FAIR / US盤 盤焼け大 / LEXINGTONラベル / DG / 手書きRVG / 耳なし / 61st額ジャケ天裂け
※オリジナル盤ではありませんが、貴重な盤と呼べるでしょう。しかし盤がFAIRという状態。かなりノイズが出ます。(3枚目参照)



8.1500番台と4000番台――両方とも奥深い“宝の山”かも?
ブルーノート・オリジナル盤の査定で「大きな差」が出る理由は、シリーズごと、時期ごと、ラベルごとに判断基準が異なるから。そして、1500番台と4000番台はまさに“2つの黄金期”と言えるほど人気が高く、間違った鑑定が大きな損失や誤解を生む可能性があります。
- 1500番台:ハードバップの幕開け、モノラル録音やレキシントン表記、Deep Grooveありで希少価値大。
- 4000番台:音楽的な幅がさらに広がり、ステレオ盤・モノ盤の混在期、そしてラベル移行の複雑さが査定を難しくしている。
- 当店は関西で数少ないブルーノートの鑑定ができる店として、両番台とも対応可能。
- 鑑定方法の違いが数倍の価格差に結びつくので、正確な知識を持つバイヤーに任せるのが得策。
ご自宅や倉庫に眠っている1500番台、4000番台のレコードを「どうせ古いし価値ないかも」と放置していませんか? もしかすると、オリジナルの超レア盤かもしれません。査定に出してみないとわからないことだらけなので、ぜひ一度ご相談ください。
当店は「初心者の方でも分かりやすく」「納得いく形で」査定を行い、ブルーノートの魅力と価値を正しく評価いたします。あなたのコレクションが新たな発見や高額査定につながることを、心よりお手伝いできれば幸いです。

当店はステレオ・オーディオ機器の買取のも強いお店です
わたしの父が設立したオーディオ機器の販売と修理を得意とするお店と、レコードCDなど音楽ソフトや書籍など紙ものを中心とした買取専門のお店として、2つの利便性を備えております。
どちらも経験豊かな専門知識を持ったスタッフが在中しております。

以下は買取事例となります。オーディオ機器をお売りの際もお気軽にご連絡ください。

アンプ | レコード及びCDプレイヤー | ケーブル・アクセサリー類 |
1. McIntosh プリアンプC2700 C53 パワーアンプMC275 MC462 インテグレーテッドアンプMA8900 MA252 2. Marantz プリアンプAV8805 AV7706 パワーアンプMM8077 MM7055 インテグレーテッドアンプPM-10 PM-KI Ruby 3. Accuphase プリアンプC-2150 C-2450 パワーアンプA-75 P-4500 インテグレーテッドアンプE-650 E-800 4. Naim プリアンプNAC 552 NAC-N 272 パワーアンプNAP 250 DR NAP 500 DR インテグレーテッドアンプNAIT XS 3 SUPERNAIT 3 5. Burmester プリアンプ077 Reference Line 088 Top Line パワーアンプ911 MK3 Reference Line 956 MK2 Top Line インテグレーテッドアンプ032 Classic Line 082 Top Line 6. Mark Levinson プリアンプNo. 523 No. 526 パワーアンプNo. 534 No. 536 インテグレーテッドアンプNo. 585 No. 5805 7. Audio Research プリアンプReference 6 LS28 パワーアンプReference 160M VT80SE インテグレーテッドアンプGSi75 VSi75 8. Luxman プリアンプC-900u CL-1000 パワーアンプM-900u MQ-300 インテグレーテッドアンプL-509X L-590AXII 9. Krell プリアンプIllusion II Foundation パワーアンプDuo 175XD Solo 375XD インテグレーテッドアンプVanguard K-300i 10. Esoteric プリアンプGrandioso C1 C-02X パワーアンプGrandioso S1 S-02 インテグレーテッドアンプF-03A F-05 11. TAD (Technical Audio Devices) プリアンプC2000 DA1000 パワーアンプM2500 M1000 インテグレーテッドアンプD1000MK2 12. Gryphon Audio Designs プリアンプPandora Zena パワーアンプAntileon EVO Colosseum インテグレーテッドアンプDiablo 300 Atilla 13. Goldmund プリアンプMimesis 27.8 Telos 2500 パワーアンプTelos 590 NextGen Metis 7 インテグレーテッドアンプTelos 590 NextGen II Metis 7 NextGen 14. Jeff Rowland プリアンプCorus Capri S2 パワーアンプModel 625 S2 Model 535 インテグレーテッドアンプContinuum S2 15. Devialet インテグレーテッドアンプExpert 220 Pro Expert 250 Pro Expert 140 Pro | 1. Linn レコードプレイヤーSondek LP12 Majik LP12 2. Rega レコードプレイヤーPlanar 10 Planar 8 3. Pro-Ject レコードプレイヤーSignature 10 The Classic 4. Clearaudio レコードプレイヤーConcept Innovation 5. VPI レコードプレイヤーPrime Classic Signature 6. Technics レコードプレイヤーSL-1200G SL-1000R 7. SME レコードプレイヤーModel 10 Model 20/3 8. Thorens レコードプレイヤーTD 124 DD TD 1601 9. Acoustic Signature レコードプレイヤーWOW XL Challenger Mk3 10. EAT (European Audio Team) レコードプレイヤーC-Sharp Forte CDプレイヤー 1. McIntosh CDプレイヤーMCD600 MCD350 2. Marantz CDプレイヤーSA-10 SA-KI Ruby 3. Accuphase CDプレイヤーDP-570 DP-750 4. Naim CDプレイヤーCD5si CDX2 5. Burmester CDプレイヤー102 CD Player 089 Belt-Drive CD Player 6. Mark Levinson CDプレイヤーNo. 5101 No. 519 7. Audio Research CDプレイヤーCD6 SE Reference CD9 SE 8. Luxman CDプレイヤーD-10X D-03X 9. Esoteric CDプレイヤーGrandioso K1X K-01XD 10. TAD (Technical Audio Devices) CDプレイヤーD1000MK2 | 1. Nordost オーディオケーブルValhalla 2 Odin 2 パワーケーブルHeimdall 2 Frey 2 インターコネクトケーブルTyr 2 Blue Heaven アクセサリーQRT QBASE AC Distribution Sort Kone (振動アイソレーター) 2. AudioQuest オーディオケーブルFire Wind パワーケーブルDragon Thunder HDMIケーブルDiamond Vodka アクセサリーNiagara 7000 (パワーコンディショナー) JitterBug (USBノイズフィルター) 3. Shunyata Research オーディオケーブルAlpha Series Sigma Series パワーケーブルVenom Series Delta Series パワーコンディショナーDenali Series Hydra Series アクセサリーSSF-38 (スパイクフット) DF-SS (デジタルフィルター) 4. Furutech オーディオケーブルLineFlux NanoFlux パワーケーブルPowerFlux FP-S55N コネクターFI-50 NCF (R) (電源プラグ) FT-111 (R) (RCAプラグ) アクセサリーDeMag Alpha (ディスクデガウサー) SK-III (スパイク) 5. Synergistic Research オーディオケーブルAtmosphere X Galileo SX パワーケーブルAtmosphere Euphoria Galileo UEF アクセサリーTranquility Base (オーディオ機器用の台座) MiG (Mechanical Interface Ground) 6. Chord Company オーディオケーブルSignature Series Epic Series スピーカーケーブルSarum T RumourX アクセサリーChordOhmic Transmission Fluid (接点改善剤) C-view HDMI (HDMIケーブル) 7. Cardas Audio オーディオケーブルClear Beyond Parsec スピーカーケーブルClear Reflection Iridium アクセサリーCaps and RCA Caps (ダストキャップ) Multi Blocks (ケーブルアイソレーター) 8. Kimber Kable オーディオケーブルKS Series Hero Series スピーカーケーブル12TC 8PR アクセサリーWBT-0114 (RCAコネクタ) Select Series (ケーブルアイソレーター) 9. IsoTek パワーコンディショナーTitan One EVO3 Aquarius パワーケーブルEVO3 Ascension EVO3 Elite アクセサリーEVO3 Nova One (電源フィルター) EVO3 Syncro Uni (電源ケーブル) 10. Oyaide オーディオケーブルTUNAMI Terzo AZ-910 パワーケーブルTUNAMI GPX-R V2 L/i 50 EXs コネクターP-004/C-004 (電源プラグ) SLSC (RCAプラグ) アクセサリーMWA-RC (RCAキャップ) STB-MS (スパイク) |